つばめ組(2歳児)とかもめ組(4歳児)で「だるまさんがころんだ」をしました。お兄ちゃん・お姉ちゃんをお手本に恐る恐る前へ。ピタッと止まる姿がとってもかわいいです♡つばめ組さんはうごいてしまいどんどん名前が呼ばれますが、かもめ組さんはさすがです。またみんなで遊ぼうね!!
日頃の楽しい『わきはまこども園』の1ページ。
つばめ組(2歳児)とかもめ組(4歳児)で「だるまさんがころんだ」をしました。お兄ちゃん・お姉ちゃんをお手本に恐る恐る前へ。ピタッと止まる姿がとってもかわいいです♡つばめ組さんはうごいてしまいどんどん名前が呼ばれますが、かもめ組さんはさすがです。またみんなで遊ぼうね!!
つばめ組(2歳児)になって5ヶ月が過ぎ、みんなで遊ぶ楽しさが少しずつ解ってきた子どもたち。この日は、みんなで大きなお花を作ることに。。。しっかり話を聞き、みんなでタイミングを合わせて「ヤー!!!」の掛け声できれいなお花が咲きましたよ。
材料粉寒天 2g砂糖 大さじ3
(4人分)水 100ccきな粉 大さじ3
豆乳 400cc
①鍋に水と寒天を入れ火にかけ(中火)寒天を溶かします。
寒天が溶けたら砂糖を加えよく溶かして下さい。
②砂糖と寒天が溶けたら豆乳ときな粉を加えます。豆乳を
入れたら火を弱火にして3分程煮溶かします。
③水で濡らした流しかん(タッパ)に②を入れ冷蔵庫で冷やし
ます。冷えたら器に入れお好みで黒蜜やメープルシロップ
をかけてください。
※きな粉がだまになったら茶こしでこしながら流しかんに
入れてください。