天気もよく、戸外遊びが気持ちがよい季節になりました。
0.1歳児(赤帽)、2歳児(オレンジ帽)、3歳児(緑帽)が園庭や芝生に出て遊びました。
園庭や芝生を走り回り元気一杯の子ども達!!自然に笑顔になり楽しんでいましたよ☆
日頃の楽しい『わきはまこども園』の1ページ。
天気もよく、戸外遊びが気持ちがよい季節になりました。
0.1歳児(赤帽)、2歳児(オレンジ帽)、3歳児(緑帽)が園庭や芝生に出て遊びました。
園庭や芝生を走り回り元気一杯の子ども達!!自然に笑顔になり楽しんでいましたよ☆
4・5歳児さんに食べ物の役割&体のしくみについてのお話をしました。
①食べ物は4つの仲間に分けられます。
あか 体を丈夫にする。
きいろ 強い力を作る
しろ おいしい味のお手伝いをする
みどり 病気から守ってくれたり、いいうんちが出る お手伝いをしてくれる
②食べた物は、食道(よく噛んで唾液でドロドロに)→胃袋(不思議な水でもっとドロドロに)→小腸(いる物(栄養など)といらない物に分けられます)→大腸(いらない物を出す準備をします)を通り、うんちになってでてきます。
③うんちで自分の体調を確認することが出来ます。
いろんな種類の食べ物をバランス良く食べて、毎日「バナナうんち」を出すことが大切と最後まで真剣に話を聞いて理解してくれましたよ。