◎スマイル活動
はと組が小さいクラスへ行き、着替えのお手伝い等をしたり、トイレ掃除・廊下掃除など職員のお手伝いをしてみんなを笑顔にする活動を行っています。
◎ファミリア(異年齢交流)
縦割り保育や異年齢交流を多く取り入れています。
いろいろな年齢、いろいろな人と多く関わることで「人と関わる力」を育んでいきたいと思います。
◎食育活動
クッキングにバイキング、栽培活動など子どもたちが「食」に興味を持って、楽しく食事が出来るように日々工夫をしています。
日頃の楽しい『わきはまこども園』の1ページ。
◎英語指導
サイモンオリバー先生の指導のもと、はと・かもめ組(4・5才児)は月2回楽しく英語に取り組んでいます。
◎体育指導
YTSスポーツクラブより体育指導の講師を招いて、ひばり・かもめ・はと組の子どもたちが月2回体育指導を受けています。
◎わきはま水族館
月一回、水槽の掃除やメンテナンスをしています。子どもたちも目を輝かせて見ています。新しい魚も時々仲間入りしますのでご覧くださいね。
◎そろばん指導
今年度よりそろばん指導の講師を招いて、はと組(5歳児)がそろばんを学びます。数を知り、簡単な足し算・引き算に挑戦しますよ。
※小学校の新学習指導要領への移行が平成30年4月から始まります。
算数科では「そろばんの仕組みに着目し、大きな数や少数の計算の仕方を考えること」という目標が加わっています。
幼少期から数の概念を理解した上でそろばんを学ぶと、身に付けたことが学校での学びにもつながっていきます。子どもたちの自主性を大切にしながら、楽しく学べる時間としていけたらと思っています。