家庭的なぬくもりの中で、思いやりの心が開花します。
わきはまこども園入園のご案内・・・1号認定について
☆主な事業内容…普通保育、延長保育、障がい児保育、育休明け保育。
1.学年及び休日
◎学年は4月1日に始まり、翌年の3月31日に終わります。
◎休園日は次の通りです。
・ 土曜日・日曜日
・ 国民の祝祭日
・ お盆の期間
・ 年末年始
・ 春休み
・ 感染症発生により園長及び園医が必要と認めた時
・ 災害発生日
※ 各期間の具体的な日程は年度が始まる前にお知らせ致します。
2.教育保育時間及び土曜保育
◎お預かり時間は午前 9時から午後3時半です。
但し、保護者の方の緊急な事情により午後3時半を過ぎてから午後5時まで延長保育を行います。
◎土曜日は利用不可とさせて頂きます。
3.送迎について
◎保育室までは必ず保護者かこれに代わる方が責任をもって送迎、保育教諭に引き継いで下さい。
◎送迎の際はタッチパネルにて送迎時間、送迎者等を選択して下さい。
万が一操作間違いがあった場合は、延長料金が発生することがありますのでご了承下さい。
4.欠席について
◎欠席の時は、必ず電話連絡して頂くか、前もってわかっている時は、連絡帳でお知らせ下さい。
電話 072-431-2151
◎次の病気にかかったときは、医師の指示を受け、他児に迷惑の及ぼす間は休んでください。但し、欠席にはなりません。
- ・ インフルエンザ
※出席停止期間を厳守して頂き、“インフルエンザによる出席停止報告書”を保護者の方が記入後、提出。(年度途中で変更になる可能性もあります)
- ノロウイルス
- ロタウイルス
- 胃腸炎(人に感染する恐れのあるもの)
- 腸管出血性大腸菌(O-157等)
- 百日咳・麻疹(はしか)
- 風疹(三日ばしか)
- 流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)
- 水痘(みずぼうそう)・帯状疱疹
- 新型コロナウィルス感染症
- 流行性結膜炎
- 咽頭結膜炎熱(プール熱)
- アデノウィルス感染症
- マイコプラズマ肺炎
- ヒトメタニューモウィルス感染症
※⦿印の感染症は登園時には必ず医師の意見書を提出して下さい。
(意見書は園に取りに来て頂くか、園のホームページからも
ダウンロード出来ます。)
5.給食について
◎毎日の献立はプリントでお知らせします。
◎食物アレルギー等がある場合は必ず入園までにアレルギー生活管理指導表を提出して下さい。
◎卵、乳以外のアレルギーの方は家庭より弁当持参となります。
※平成26年4月より、アレルギー食の対応を変更(単純化)しています。子どもが安全に園生活を送るという観点から「完全除去」か「解除」の両極で対応を進めます。この対応は「保育所におけるアレルギーガイドライン」をもとに、園の方針に沿ったものでありますので、ご理解の程お願いします。
6.服装について
◎制服、制帽は毎日着用し、名札は安全ピンで止めること。
◎常に清潔な衣類を着用し、全ての物に名前を書き込んで下さい。
◎午前中は体操服で過ごします。
◎私服は動きやすい、着脱しやすい服をご用意下さい。
7.午睡について
◎4歳児(かもめ組)、5歳児(はと組)は、通常午睡はしませんが、夏季(7月、8月)は午睡をとります。
◎3歳児(ひばり組)の午睡は通年となります。(移行期間を設けます)
8.利用料について
利用料は貝塚市が決定通知でお知らせした金額です。
利用料、給食代(月3,000円(おやつ代を含む))、物品代、絵本代等の毎月の徴収金のお支払いは指定の口座より
当月20日引き落としとなります。自動振替の機能はリコーリース株式会社に委託しております。
◎購入費用について
入園時衣類等金額 |
2歳児(つばめ組)以上 |
3万円前後 |
入園時用品等金額 |
3歳児(ひばり組) |
1万円前後 |
入園時用品等金額 |
4歳児(かもめ組) |
2万円前後 |
入園時用品等金額
| 5歳児(はと組) |
2万円前後 |
・絵本代(2・3・4・5歳児)は毎月400円前後です。
※進級時には、その都度用品代などの追加があります。
9.延長保育料金について
◎徴収料金表(一日、一人あたりの徴収金額)
15時30分を過ぎて~16時までにお迎えの場合 |
200円徴収 |
16時を過ぎて~16時30分までにお迎えの場合 |
400円徴収 |
16時30分を過ぎて~17時までにお迎えの場合 |
600円徴収 |
◎延長保育料金の自動振替はリコーリース株式会社に委託しております。(
翌月20日引き落とし)
10.災害時について(平成28年1月~)
◎午前7時現在『暴風警報、大雨警報』が発令された場合は自宅待機。
午前9時までに解除されない場合は休園。解除された場合は保育、給食(軽食)あり。
※但し、①大雨警報(浸水害) ②大雨警報(浸水害・土砂災害) ③大雨警報(土砂災害)があり、③の場合につきましては通常保育とします。
◎保育中に『暴風警報、大雨警報』等が発令された場合は保護者に連絡させていただきます。ただちにお子さまの迎えをお願いします。
※泉州地域に警報が出ていても「貝塚市」に出ていなければ通常保育を行います。
◎震度5弱以上の地震が発生した時は、安全に留意した上で至急お迎えをお願いいたします。また、前日・当日の早朝等(閉園時間中も含む)に震度5弱以上の地震が発生した場合は施設の安全が確保されるまで閉園します。(状況はよい子ネットでお知らせします。)
◎地震による津波発生時は保護者の方に連絡する前に、貝塚市立西小学校に避難します。
11.年間行事予定について
※行事予定はこども園の都合により変更することがあります。
- 4月
-
新入園児歓迎会
- 5月
-
端午の節句、検尿、O-157検査、遠足、保育参観(4・5歳児)
- 6月
-
歯科検診、健康診断、保育参観(2・3歳児)
- 7月
-
七夕の集い、お泊まり保育、水遊び
- 8月
-
お盆希望保育、流しそうめんの集い
- 9月
-
O-157検査
- 10月
-
運動会、秋の連合の集い、健康診断、保育参観(0・1・2歳児)
- 11月
-
みかん狩り
- 12月
-
クリスマス会、発表会
- 1月
-
卒業記念写真撮影、福まいり、六甲雪遊び(お別れ遠足)
- 2月
-
節分・豆まき
- 3月
-
桃の節句、お別れ会、おもちつき(卒園記念)、卒園式