11月25日 日曜行修会に参加し

大阪の会 五十嵐富治

午前9時半に、屋外(公園)での行修が始まりました。
快晴のもと、行楽日和で、大坂マラソンと重なり、参加者が若干少なく24名でした。
行修が、大坂マラソンのランナースタート後と重なり、取材ヘリコプターの音が上空で聞こえる中、リーダーの声が聴きにくい分、集中して聞きました。参加者が少ないことは、私は参加できたことに感謝し、気を引き締めて体操を行いました。
屋内行修では、「活力吸収法の誦句」の解説です。屋外行修の朝礼では、「活力吸収法」を行います。「活力吸収法」の解説を都甲先生からして頂き、行うことの理解を深めることができました。次に名刺サイズの白紙中央に書いてある黒丸●に集中する「無我一念法」を都甲先生の解説後に行い、安定打坐に入りました。
最後はお茶の時間になり、久方ぶり参加の女性が、いつものニッコリ笑顔で「一言」話があり、気持がほぐれました。「一人マッサージ」の順番解説が配布され、『覚えて前に立ってできるようにしてください』との一言があり、励みになりました。
初めての方も気軽にご参加ください。

大阪の会の行事に初めて参加された方に
「入会のパンフレット」と
「100 周年記念冊子「幸福への三部作」
をお渡ししております。
現在、行事の中止が続いておりますので
お渡し出来ておりません。

ご希望の方に無料で郵送致します。
サイトの下にある
【セミナー受講申し込み】から
お申込み下さい。