食育 ~和食(だし)~
2025/11/28
11月24日は 「い(1)い(1)に(2)ほんし(4)ょくの日」=「和食の日」でした。
和食は昔から、日本人が食べてきた“ごはん・お汁・魚、煮物”などを組み合わせた、栄養バランスのよい食事です。
今回はその様々な和食を作る中で使われる、だしについて学びました!
どんな食材からだしが取れるのかや、昆布やしいたけなど乾燥したものと水で戻したものの感触や匂いの違いなど子どもたちは興味津々で大盛り上がりでした。

子どもたちが小魚の頭とはらわた取りを手伝ってくれ、鰹節と昆布を使って栄養士さんがだし汁を作ってくれました。
飲んでみると「おいし~!」と何度もおかわりに来ている子もいました(^^)
