ドッジボール大会(4・5歳児)
2021/10/29
かもめ組(4歳児)・はと組(5歳児)がチーム対抗のドッジボール大会を行ないました。
普段から、ドッジボールが大好きでよく取り組んでいた2クラス。
大会となるといつも以上に大はりきりでしたよ!!
今回はその様子をお伝えします。
「がんばるぞーエイエイオー」の掛け声で大会がスタートしました。

まずは挨拶を。

だんだんと白熱してきました。



応援するお友だちも熱がこもります。隣で砂場遊びしていたひばり組(3歳児)も応援してくれています。


スポーツの秋(2歳児編)
2021/10/29
運動遊び




カニ公園でのしっぽとりゲーム


芸術・スポーツの秋(1歳児編)
2021/10/29
ハロウィンキャンディー作り



ボディーペインティング


芝生での縄を使った遊び





芸術の秋(3歳児・4歳児編)
2021/10/29
芸術の秋・スポーツの秋・食欲の秋・・・と楽しみの多い季節がやってきました。
わきはまこども園での楽しい“秋”を紹介していきたいと思います。
似顔絵製作(4歳児)



芋版(3歳児)




はさみにも挑戦(3歳児)


卒園児(小学校1年生)のおとまり保育ムービーについて
2021/10/23
わきはまこども園のホームページの“保護者専用ページ”にて、おとまり保育の動画(卒園児用)をアップいたしました。閲覧期間は11月初旬までとさせて頂きます。閲覧するにはパスワードが必要となります。パスワードはおとまり保育の行程表を見て頂いた時と同じになりますので、ぜひご覧ください。パスワードをお忘れの方は、わきはまこども園072-431-2151までお問い合わせ下さい。
つながるいのち
2021/10/18
朝夕の気温がぐっと低くなり、赤く色づいた木々の葉から秋を感じられるようになりました。
わきはまこども園では身近な生き物から命の大切さに気付いてもらえるようにと、熱帯魚やメダカ、散歩で見つけたカニやバッタ等様々な生き物を飼育しています。
今年度はカブトムシの飼育環境を整備するために、観察しやすい大きな木製飼育ゲージを作成しました。カブトムシの生態を観察すると同時に、産卵も出来るようにと土台には腐葉土を敷き詰めていました。夏が過ぎ成虫はその命を終えましたが、先日その腐葉土をはと組の子どもたちと掘り返してみました。

掘る前は「まだ隠れてるんかな?」「卵あるかな?」「何もないんちゃう?」と各々予想する子どもたちでしたが、そこにはしっかりと幼虫の姿がありました!大きさは大小さまざまですが、数えてみると全部で39匹!!しかも一番大きなのはこのサイズ!!


「大きいなー!」「小さいのもおる」「目がちっちゃい」「口がすごいよ!」「わぁ、うんちした!」「ぷにぷにしてる」「さらさらやで」「ちょっと冷たいな・・・」「あっ!毛が生えてる!!」「横に点々の模様ある」「この子は男の子?女の子?」「伸びて歩いてる!」「すぐ土に潜った!」「いつカブトムシになるんやろ?」

あっという間に子どもたちは虫博士に変身!見て・触って、思い思いに観察をしていましたよ。順調に育てば春ごろにはさなぎになり、初夏には立派な成虫となって出てきてくれると思います。それまでは定期的に幼虫の食料となる腐葉土を足したり、糞を取り除いたりしながらしっかりと成長を見守ろうと思います。
つばめ組さんの一コマ
2021/09/16
室内遊びで子ども達が大好きなおままごとやプラレール。様々な遊び方があり、いつも楽しく遊んでいるつばめ組さんです!

広告紙も使って遊びました。
お家が完成したり、お面にしたり…
コーナー遊びではいくつかの玩具の中から自分の好きな遊びを選んで取り組んでいます。
わきはまりん(室内編)
2021/09/16
園庭の段ボール迷路が終了すると、次は園内が海仕様になりました。
海のトンネルも登場し、子ども達のお楽しみがどんどん続きます。

各クラス探検をしてみたり、、、
はと組さん、かもめ組さんは海の生き物探しゲームにも挑戦しました!!一人一つ、トンネル等に隠された小さな生き物を発見し、持ち帰り、お友達との見せ合いも楽しんでいました。