小麦粉粘土(ひよこ組)

2020/10/22

ひよこ組(0・1歳児)が小麦粉粘土に初挑戦!
みんなドキドキ・ワクワク。

だんだんと感触にも慣れてきて、真剣に形を作ったり、こねたりと楽しんでいる様子でしたよ◎

食欲の秋

2020/10/22

食欲の秋到来!
さあ、食べっぷり選手権です!!




秋の工作前の第一歩!

2020/10/13

朝夕と急に肌寒い日が増えてきました。夕焼け空・枯れ葉の匂い・虫の声・食べ物・・・様々な物から季節の移り変わりを感じられるようになりました。
さて、この季節に子ども達と散歩に出かけると、必ずと言っていいほどポケットがパンパンになっています。そう!もちろん正体は「どんぐり」です。様々な色や形や大きさで持ち帰りたくなる気持ちもわかりますよね!

でも持ち帰ってそのまま放置していると・・・この先の光景は一度は目にした事があると思います。
そこで今回は持ち帰ったどんぐりの下処理の方法を紹介したいと思います!

~ 下処理について! ~

冒頭でもあげたように、放置していたどんぐりから小さな来訪者が出てくるのは、地上に落ちたどんぐりの大半に、虫の卵が産みつけられているからです。後からこの虫が出てこないように、先に処理しておくのがいいでしょう。その代表的な方法が「煮沸」と「冷凍」です。

「煮沸」

1.不要なお鍋にどんぐりとどんぐりの倍以上の量の水を入れます。
(ここで、浮いてきているどんぐりは虫に食べられている可能性があるので取り除きます)

2.火にかけ、沸騰したら弱火~中火でグツグツ煮ます。

3.3~5分ほど沸騰でOKです。
長く煮すぎるとどんぐりの皮が破れてしまったりするので様子を見て止めて下さい。
4.ザルにあげます。

5.水気をしっかり切って、キッチンペーパーやタオルなどで、軽くふきます。

6.平らなザルや新聞紙などにドングリを並べて、日陰で乾燥させます。
※ 3日~1週間くらいしっかりと乾燥させて出来上がりです。

「冷凍」

1.どんぐりは、穴が開いているものなどは予め取り除いておきます。

2.ドングリをジップロックなどの密閉できる袋や容器に入れて、冷凍庫へ入れます。

3.期間は、2日~1週間くらいでOKです。

4.新聞紙などの上に広げて、通気性のいい場所でしっかりと乾燥させます。

このような方法を用いて虫対策の下処理を行い「どんぐりごま」や「やじろべえ」などお好きなように工作に活用してみて下さいね!
今回は身近な「どんぐり」のお話でした!この他にも種類や育て方の話など、どんぐりはまだまだ奥が深いので、一度調べてみるのも楽しいかもしれませんね~。




秋のお散歩

2020/10/09

涼しくなり、お散歩には最適の季節◎
ひよこ組(0.1歳児)とつばめ組(2歳児)のお散歩がご近所の犬公園に出掛けました。
年下の子と手を繋ぎ、優しく手をひいて出発~!!

公園では猫じゃらしを見つけたり、走ったりと自由に楽しみます

最後に“むっくりくまさん”ゲームをして、大盛り上がりでしたよ◎

栗を触ってみよう!

2020/10/09

栗を触ってみよう!
職員が園に栗を持ってきてくれました。
さあ、触ってみましょう~!!

触りたいけど、ちょっと怖い・・・ 

                 
えいっ


ここ触ったら、痛くないで~ 


足の上にも乗せちゃった!イタイイタイ・・・


△栗ポーズ△

お誕生日会

2020/10/09

各クラスでのお誕生日会の様子です!!
みんなにお歌のプレゼントをもらったり、       

担任からカードのプレゼントをもらったり、


園長先生からもプレゼントをもらい、年に一回の特別な一日です◎

はと組(年長児)さんは毎回司会を決めて、みんなの前でお誕生児に質問をしたりと大はりきりですよ。

園での防災対策について

2020/09/09

まだまだ暑い日が続きますが、朝夕の風が涼しくなったり、いつの間にかセミの合唱がやみ、トンボの姿が見られたりと少しずつ秋の足音が聞こえてきました。
毎年9月1日は防災の日で、4日には「第9回 大阪880万人訓練」が実施され、わきはまこども園でも同じタイミングで地震を想定した訓練を実施しました。当日は天候不良の為、園外への避難は実施しませんでしたが、津波の被害が想定される場合であれば近隣の避難場所である西小学校まで避難を行い、津波が来ない場合は揺れがおさまったら駐車場に避難します。

 今回はその避難方法について、新たに増築された新園舎の避難経路を紹介したいと思います。

非常口の場所は新棟廊下の突きあたりにあり、扉を開くと外の階段に繋がっています。

足元は滑りにくい仕様になっており、階段の段差と手すりは
子どもたちに合わせた高さに設計されています。

階段を上がると屋上に続いており、内水による水害の被害が想定される際に避難することも可能です。

階段を降りるとすぐ一時的に避難出来るスペースがあります。
旧棟階段・非常滑り台と避難経路が分散した事もあり速やかに
避難することが出来ます。

園では様々な防災対策を行い、非常時に備えています。ご家庭でも備蓄食料や非常時持ち出し袋の確認など、身近な防災を見直されてはいかがでしょうか。

綿の観察(ひばり組)

2020/08/28

みんなで植えた綿(わた)をひばり組さんが見に行きました。
「おおきくなってるー!」と嬉しそうにたくさん見ていた子ども達。
葉っぱを少し触ってみたり、お花をじーっと観察してみたりと興味津々な様子でしたよ。
これからの綿の成長を楽しみに、またみんなで見に行きたいと思います!
その後は近くにあった『ねこじゃらし』で遊びました。