おうち時間の過ごし方リレー①
2020/04/17
新型コロナウイルスの影響により、お家での時間が多くなっていることと思います。少しでも皆さんのおうち時間が楽しくなるようにと、今回はおうち時間の過ごし方を先生たちでリレー形式にてご紹介できればと考えました!!
★第一弾★
O先生が考えるおうち時間の過ごし方『クッキング』です。
お子さんと一緒にご飯を作ることで、食育にもつながり、ご飯の時間が楽しくなります。
一緒に料理を作っている時間は、コミュニケーションをとる絶好の機会!!
ぜひ、挑戦してみてくださいね。
最初や小さいお子さんはサンドイッチを作るなど、はさむだけでも十分楽しいと思います◎エプロンをつけたりと普段と違う特別感があるともっと楽しくなっちゃいますね。
今回は「オリジナルピザ」作りのご紹介!!
まずは、材料を用意
ピザ生地
ピザソース
コーン
ピーマン
ミニトマト
ウインナー
チーズ
※お家にあるものでアレンジOKです。
お子さんの嫌いな具材をいれてみても良いと思います。自分で調理することで、身近に感じ、「食べてみようかな」と克服のチャンスになるかもしれません。
①ピザ生地にピザソースを塗ります。
②具材をのせていきます
③具材をのせた後に上からチーズをかけます
?アルミを敷き、トースターで焼き色がつくまで焼きます
⑤出来上がり◎
※大きいお子さんであれば、ウインナー・ピーマン等を包丁で切ってみることからはじめてもよいかと思います。また、今回は市販のピザ生地を使用していますが、お子さんとピザ生地を捏ねるのも楽しいと思いますよ!!
暗いニュースばかりで気持ちが沈みがちですが、手洗い・咳エチケットをしっかりと行いながらおうち時間を充実させて、みんなで乗り越えられたらと思います。
それでは次回のN先生にバトンタッチ!!N先生―、宜しくお願いします!!
マスクを寄付して頂きました
2020/04/17
保護者様2名より、手作りマスクを寄付して頂きました。
暗いニュースばかりの中、人の優しさに触れると心が和らぎますね。
職員・園児で大切に使わせて頂きます。
Yさん・Oさん、本当にありがとうございました。
こども園活動紹介2020②
2020/04/09
◎スマイル活動
はと組が小さいクラスへ行き、着替え・お昼寝のお手伝い等をしたり、職員のお手伝いをしてみんなを笑顔にする活動を行っています。
◎ファミリア(異年齢交流)
縦割り保育や異年齢交流を多く取り入れています。
いろいろな年齢、いろいろな人と多く関わることで「人と関わる力」を育んでいきたいと思います。
◎食育活動
クッキングにバイキング、栽培活動など子どもたちが「食」に興味を持って、楽しく食事が出来るように日々工夫をしています。
◎かきかた指導
えんぴつの持ち方から始まり、ひらがなの練習をします。字に興味も出てきて、意欲的に取り組んでいる姿が印象的です。
こども園の活動紹介2020①
2020/04/09
◎英語指導
メリッサ先生の指導のもと、はと・かもめ組(4・5才児)は月2回楽しく英語に取り組んでいます。
◎体育指導
YTSスポーツクラブより体育指導の講師を招いて、ひばり・かもめ・はと組の子どもたちが月2回体育指導を受けています。
◎わきはま水族館
現在増改修工事中のため、熱帯魚たちは姉妹園であるおおぞらこども園に預かってもらっています。帰ってくるのが楽しみですね。
◎そろばん指導
そろばん指導の講師を招いて、はと組(5歳児)がそろばんを学びます。数を知り、簡単な足し算・引き算に挑戦しますよ。
わきはまこども園について2020?
2020/04/09
また、わきはまこども園では、地域に住む方々との交流を心掛けています。
様々な活動やイベントで、地域の中での交流を活発化し、助け合い支えあう地域づくりを進めていけるよう、世代を超えた交流を推進しています。
貝塚いぶき作業所での陶芸体験
二色の浜の海開き
デイサービスセンター訪問
二色の浜公園での栽培活動
いぶき祭りに参加
わきはまこども園について2020③
2020/04/09
自然に囲まれた、恵まれた立地条件の中で保育にたずさわれること。これは、当園の一番の自慢です。四季に彩られた、様々な公園にも隣接、日々のお散歩コースとなっています。
わきはまこども園について2020②
2020/04/09
どろんこ遊び
雪遊び(お別れ遠足)
ワークショップ
発表会
わきはまこども園について2020
2020/04/09
2020年度がスタートしました。
今回はわきはまこども園について、紹介したいと思います。
一年中、色んな行事が目白押しです。アットホームな雰囲気をモットーとしている当園らしく、楽しみながら園生活をおくっていただきたいと思っております。
室内遊び
お泊り保育
バイキング給食
運動会