絵本の世界へようこそ!

2019/05/31

先日の「わきはまこども園まつり」では、多数ご参加頂きありがとうございました。
暑さへの対策として例年に比べ日程を調整したこともあり、暑いながらも夕方からは過ごし易かったのではないかと思います。たくさんの笑顔に出会うことができ、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
当日、ボランティアとして参加して下さった「貝塚地区更生保護女性会」の方々より、園に絵本を寄贈して頂きましたのでご紹介させて頂きます。

子どもたちの生活になくてはならない「絵本」。読み聞かせ等を通して、より多くの子どもたちに伝えながら、大切に使わせて頂きます。下の写真は脇浜図書に新しく仲間入りした新刊絵本です!脇浜図書には様々な絵本があるので、ぜひご利用下さいね☆



初めての学習ワーク

2019/05/30

かもめ組(4歳児)に進級し、初めて取り組む学習遊びワーク!
“どんなことがかいてあるんだろう?”と中身を見てみると、「めいろがある!」「間違い探しがある!」といろんなページを見て興味津々な子ども達。
保育教諭の話をしっかりと聞き、取り組む事が出来ました(^^)





作品「お母さんの顔」

2019/05/30

かもめ組(4歳児)さんは5月の作品で「お母さんの顔」を描きました。
お母さんの目はどんなだったかな? 鼻はこんなだったかな?と大好きなお母さんの顔を思い出しながら描いていた子ども達。
描いている間は真剣な表情でしたが、描き終わると満足そうな笑顔で「できたよー!」と、とっても嬉しそうに教えてくれました。





異年齢交流(コーナー遊び)③

2019/05/27

◎プラレール◎
下のクラスのお友達が困っていると「こうするんだよ。」「こうやって遊ぶんだよ。」と作ってあげたり、遊び方を教えてあげる優しい姿が見られました。




異年齢交流(コーナー遊び)②

2019/05/27

◎カプラ・パズル◎
カプラでは慎重に一つずつのせ自分の身長よりも大きなタワーが作れました!
下のクラスのお友達は「すご~い!」と羨望の眼差しでお姉さん・お兄さんにカプラをたくさん渡すお手伝いをしていました(^^♪
パズルではピースとにらっめこしながら真剣な表情で取り組んでいました。
出来上がると「先生できた!!」と嬉しそうに教えてくれましたよ。




異年齢交流(コーナー遊び)①

2019/05/27

ひばり組(3歳児)、かもめ組(4歳児)、はと組(5歳児)でコーナー遊びをしました。カプラ・パズル・ままごと・プラレールとある中から自分で好きな玩具を選び楽しみました♪遊んだ後は給食も一緒に食べました!
今年度初めての3クラスでの交流でしたがお話の声や笑い声がたくさん聞こえ、とってもにぎやかな1日でした!!

◎ままごと◎
スカートやワンピースなどを着、おしゃれをしたり、「一緒にあーそーぼー!」とクラスの違うお友達と一つの玩具を一緒に仲良く遊んでいる姿も見られました。




新聞紙遊び

2019/05/24

ひよこ組さん(0,1歳児)で新聞紙遊びをしました。
新聞紙を手に持つと、くしゃくしゃっと丸めたり、ビリっと破いたりと様々に遊んでいた子ども達。
新聞紙の音や感触にとても楽しそうな姿が見られました!



最後は新聞紙を袋に入れ、ボールのようにして遊びました。
新聞紙のボールに保育教諭が顔を描いていると、子ども達は興味津々!!
何ができるのか身を乗り出して見ていましたよ。

スマイル活動②

2019/05/22

草ぬきも「うんとこしょ?」と大きなかぶを彷彿させるかのように「〇〇ちゃん手伝って―」と力を合わせて頑張りました!!


「こんなにいっぱいー」と得意げに見せてくれたお友だち。

みんなでたくさんの草を抜いてくれましたよ!!

楽しみながら、お手伝いを進んでしてくれた子どもたち。
お友だちと協力してやり遂げる楽しさも味わい、終わった後は達成感に満ちた顔を見せてくれていましたよ。