作品「お母さんの顔」
2019/05/30
かもめ組(4歳児)さんは5月の作品で「お母さんの顔」を描きました。
お母さんの目はどんなだったかな? 鼻はこんなだったかな?と大好きなお母さんの顔を思い出しながら描いていた子ども達。
描いている間は真剣な表情でしたが、描き終わると満足そうな笑顔で「できたよー!」と、とっても嬉しそうに教えてくれました。
異年齢交流(コーナー遊び)③
2019/05/27
◎プラレール◎
下のクラスのお友達が困っていると「こうするんだよ。」「こうやって遊ぶんだよ。」と作ってあげたり、遊び方を教えてあげる優しい姿が見られました。
異年齢交流(コーナー遊び)②
2019/05/27
◎カプラ・パズル◎
カプラでは慎重に一つずつのせ自分の身長よりも大きなタワーが作れました!
下のクラスのお友達は「すご~い!」と羨望の眼差しでお姉さん・お兄さんにカプラをたくさん渡すお手伝いをしていました(^^♪
パズルではピースとにらっめこしながら真剣な表情で取り組んでいました。
出来上がると「先生できた!!」と嬉しそうに教えてくれましたよ。
異年齢交流(コーナー遊び)①
2019/05/27
ひばり組(3歳児)、かもめ組(4歳児)、はと組(5歳児)でコーナー遊びをしました。カプラ・パズル・ままごと・プラレールとある中から自分で好きな玩具を選び楽しみました♪遊んだ後は給食も一緒に食べました!
今年度初めての3クラスでの交流でしたがお話の声や笑い声がたくさん聞こえ、とってもにぎやかな1日でした!!
◎ままごと◎
スカートやワンピースなどを着、おしゃれをしたり、「一緒にあーそーぼー!」とクラスの違うお友達と一つの玩具を一緒に仲良く遊んでいる姿も見られました。
新聞紙遊び
2019/05/24
ひよこ組さん(0,1歳児)で新聞紙遊びをしました。
新聞紙を手に持つと、くしゃくしゃっと丸めたり、ビリっと破いたりと様々に遊んでいた子ども達。
新聞紙の音や感触にとても楽しそうな姿が見られました!
最後は新聞紙を袋に入れ、ボールのようにして遊びました。
新聞紙のボールに保育教諭が顔を描いていると、子ども達は興味津々!!
何ができるのか身を乗り出して見ていましたよ。
スマイル活動②
2019/05/22
草ぬきも「うんとこしょ?」と大きなかぶを彷彿させるかのように「〇〇ちゃん手伝って―」と力を合わせて頑張りました!!
「こんなにいっぱいー」と得意げに見せてくれたお友だち。
みんなでたくさんの草を抜いてくれましたよ!!
楽しみながら、お手伝いを進んでしてくれた子どもたち。
お友だちと協力してやり遂げる楽しさも味わい、終わった後は達成感に満ちた顔を見せてくれていましたよ。
スマイル活動①
2019/05/22
はとぐみ(5歳児)はスマイル活動と称して、年下の子のお手伝いをしたり、保育教諭のお手伝いをしたりとみんなが笑顔になる活動を行っています。
今回はこども園祭りの準備で駐車場の石拾い&草ぬきをしてくれました!!
宝物探しのように「あった!!」「ここにもあった!!」と真剣に楽しんで取り組んでいた子どもたち。
「先生みて~」とおてていっぱいの石を嬉しそうにみせてくれていましたよ!!
みんなでこんなにたくさんの石を集めることが出来ました。
スマイル活動(おまけ)
2019/05/22
◎おまけ
「先生?黒豆あったよ!!」と目を輝かせて教えてくれたお友だち。中を開けてみると豆のようなものが出てきました。「黒豆や!黒豆や!」と大喜びの子どもたち。
調べてみると、「からすのえんどう」という豆科の植物でした。
手を加えるとピーピー豆の笛が出来るようです。また、次回挑戦してみますね!!