 |
〇12月 (段ボールスタンプ・落ち葉遊び) |
|
・段ボールスタンプ
スタンプの持ち手の部分は、ガタガタと凹凸のついた物と平らな物と
変化を付けた。形は六角形・三角形・ハート型を準備した。
最初は段ボールスタンプを持ち、興味深く見る子どもたちであったが、
次第に段ボールのガタガタとした凹凸の面に触れたり、平らな面に
触れてみたり手触りの違いを握って確かめる姿も見られた。
六角形のスタンプは、太くて少し握りにくく画用紙に色が付きにくい
ため、スタンプを楽しむというよりは絵の具を付ける事を楽しんでいる
ように見えた。
三角形やハート型は握りやすく綺麗に形がスタンプ出来るため、好んで
手にする事も多かった。最初はなぐり描きのように絵の具を画用紙に付けてしまう子ども多かったが、手を添えて一緒に取り組む事でスタンプになり、綺麗に模様が付くと「あっ」と反応して嬉しそうにする姿が見られた。
|
|
・落ち葉遊び
散歩で子どもたちと一緒に拾った落ち葉を使用する。
空のペットボトルに穴を開け、その穴から落ち葉を中にいれて遊ぶ。
部屋にシートを敷き、その上に落ち葉を広げる。
保育教諭がしている様子を見て、
ペットボトルの穴から落ち葉を入れようとする姿が見られる。
落ち葉の感触と足で踏んだり、自分の服の中に入れてみたと、
カシャカシャと音がなる事を楽しんでいる様子も見られた。
上から落ち葉を降らすと、落ちてくる様子を目でしっかりと
追ってみる姿も見られた。 |

 |
|
 |
〇1月 (段ボールを使用したポットン落とし・タオル地の動物と絵本) |
|
・段ボールを使用したポットン落とし(空の容器)
段ボールに小さい穴、大きめの穴、横長の穴と何種類かの穴を開けた物と、小さめの空の容器
(ヤクルトの容器)を準備した。
最初は容器に興味を示し、中を覗いたり振って遊ぶ様子が見られたが、段ボールが出てくると
自然と穴に入れて落とす姿が見られた。大きい容器を小さい穴に入れようとして入らずに「んー」と声を出して入らない事を保育教諭に伝えたり、無理やり押し込む様子も見られた。
中には入らない事が分かると別の穴に入れ替える子どももいた。横長の穴には容器の向きを変えて落とす様子も見られ、落ちると段ボールの中を覗いたり段ボールを傾けて容器を出そうとする姿も見られた。 |
・タオル地の動物と絵本
タオル地やフェルトを使用して犬・きりん・ぞうの動物と2種類の絵本風仕掛け遊びを作った。
動物は中に手を入れて動かして遊び、おままごと遊びの時には片手に動物をはめ、近くにある
食べ物を食べさせて遊ぶ様子も見られた。
絵本では指先を使ってポケットになっている部分に、小さな動物をはめて遊んでいた。 |
|
 |
|
|
 |
|
|
|
〇2月 (段ボールを使用したポットン落とし・新聞プール) |
|
・新聞プール
大きめのビニールプールの底に圧縮袋に水を入れた物と一人用のタライを用意した。
新聞紙を手渡されると早速破く姿が見られ、中には上手く破る事が出来ず、保育教諭に“破いて”と持ってくる子どももいた。保育教諭が少し切れ目を入れて手渡すと両側に引っ張り破る事が出来た。
「ビリビリ」と声に出しながら破る他児の姿を見て、子どもからも「ビー」と言いながら真似して
破る様子が見られた。また保育教諭が丸めて見せると新聞紙を両手でぎゅっと握り丸めようとした。
ビニールプールが出てくると興味を示し、すぐに入ろうとする子どもが多いが、中に圧縮袋の水が入っている事が分かると入る事を躊躇する姿も見られ、プールの外側から新聞紙を入れて遊んだ。
プールの中に入り圧縮袋の上に座ると、水が動く様子を眺めたり足や手で水を押そうとする姿も見られた。プールの中が新聞紙で一杯になってくると新聞紙の方に意識が向き、全身で豪快に新聞紙に触れて遊んでいた。 |
|
 |
|
|
 |
  |
  |
 |
・段ボールを使ったポットン落とし(新聞を丸めて作ったボール)
新聞遊びで使用した新聞を丸めてビニールテープを貼り、ボールを作る。
それを以前のポットン落としの本体に落として遊ぶ。
(ボールは大・小あり)ボールは子どもの手で握りやすい大きさと
いう事もあり、落としやすそうにしていた。
小さい穴に大きいボールを押し込む姿も見られたが、入らないと分かると
別の穴を探したり、ボールを小さい物に変える様子も見られた。
手の平でボールをぎゅっと握ったり開いたりと新聞のボールの感触を楽しみ、ボールの新聞を引っ張りだしてちぎったりして楽しむ様子も見られた。 |
 |
|
 |
 |
〇3月 (段ボールを使ったポットン落とし) |
|
・段ボールのポットン落とし(薄い段ボール)
前回のポットン落としから、落とす物の素材を変えてみた。段ボールを薄く切った物
(薄さは同じだが大きさを大と小の二種類)を準備し、本体の細い穴に入れて落とした。
穴の向きが縦や横と様々だったが自分で方向を調節しながら入れたり、薄い段ボールを
本体に押し当てて、入る穴を探したりと考えながら遊ぶ姿が見られた。
中には、本体の穴を見つけると、その穴に入る段ボールを探して落とす子どももいた。
段ボールは固く、しっかりしている為、薄い板状だったが落としやすそうであった。
時間が経つと、板状の段ボールを並べて遊んだり、足で踏んで感触を確かめる様子も見られた。 |
|
 |
|
 |
|
 |
・後半はポットン落としの影響からか、普段のお部屋での遊びの際に、棚の丸い穴からチェーン
ブロックを入れて落としたり、大きいボールを入れて遊ぶ姿がよく見られた。 |
|
 |
|