平成29年度研究記録・・・ |
|
平成29年度 ひばり組・3歳児 研究発表 |
|
|
<はじめに> |
|
3歳児クラスでは『ごっこ遊び』をテーマに、その月々に合わせた絵本を題材にごっこ遊びを楽しんできた。
昨年度の2歳児クラスでは、『集団遊び』をテーマに一年間過ごし、一人遊びが中心だった子どもたちも『集団遊び』を通して、友達と遊ぶ楽しさを知る事が出来ていたので、今年度は、集団でのごっこ遊びの中で、絵本のストーリーに入り込み、友達と一緒に遊ぶ中で想像力や社会性、言語能力を育んでいきたいと思い『ごっこ遊び』をテーマにした。 |
 |
<取り組んだ活動と子どもの様子> |
 |
〇4月 絵本 「おおきなかぶ」 |
 |
様子 |
 |
・絵本を読んだ後に登場人物を確認すると「おじいさん」「おばあさん」「ねこ」「ねずみ」などと積極的に答える。
・どの登場人物になって遊びたいかと尋ねると、すぐに「おじいさん」などと決められる子もいるが、何となく様子を見て決める子、何をするのかまだよく理解出来ていない子も多く見られる。
・一度ごっこ遊びを行うと、遊び方を掴めた様子も見られ、「もう一度やりたい」という声も多く聞かれる。
役を変える子もいるがもう一度同じ役をする子もいる。新たに「かぶになりたい」という声も出てきた。 |
 |
・役になりきって遊ぶというよりは、
かぶに見立てた布を引っ張って遊ぶ事を
楽しんでいる様に感じた。 |
|
 |
|
 |
|
 |